mBotを組み立てました。Part.2

mBotを組み立てました。Part.1」の続き。

引き続き、mBotの組み立てです。
前回はモーターの取付からセンサー類の取付まで行いましたので
今回は基盤の取付から始めます。

 
基盤を取り付ける前に土台となる柱を取り付けます。
以外と高めになるのは、このスペースに電池ケースが入る為です。
 
センサー類と接続するケーブルを通します。
電池ケースはマジックテープで脱着できるようになっています。
電池ケースを取り付けた所です。
今回のメインである基盤の取付です。
今回のmBotはbluetooth版なので、bluetoothのユニットを取り付けます。
これがbluetoothのユニットです。
ユニットを取り付けた所
モーターの配線とセンサー類の配線を基盤に接続しました。
これで組み立てが完了のようです。

試しに電池を入れて、スイッチをONにしてみるとランプが点灯しビープ音(起動音?)がしました。
正常に起動したようです。

拡張パーツも多く準備されていますが、基本パーツのみだけでも様々な動きをプログラミングできるようになっています。
Labotワークショップでは「mBot」を使ったカリキュラムを用意していますので、これから紹介をしていきたいと思います。


 
2007年のインターネット

2007年のインターネット

2007年、インターネットの世界は「ブロードバンド」をキーワードにネットで映像、動画を配信するサービ...
線の上を辿るちょっと可愛いロボット

線の上を辿るちょっと可愛いロボット

「EVOLLVE ozobot」 このロボットはよくあるブロックで表されたプログラムコードを組み合わせて動か...
リユースパソコン販売を始めました。

リユースパソコン販売を始めました。

本日よりリユースパソコン販売が始まりました! 最新OSであるWindows10・MicrosoftOfficeインストール...
メール配信システムに新機能登場!

メール配信システムに新機能登場!

メール配信システムに新機能が登場しました。 「園児・児童・生徒のお休み・遅刻連絡」機能です。 現...
ネットは無線が当たり前の時代へ

ネットは無線が当たり前の時代へ

Wi-Fi  無線接続 無線接続と言えば「Wi-Fi」、「Bluetooth」、「赤外線」等がありますが、その中でも...
☆パソコン買い替え応援祭のお知らせ☆

☆パソコン買い替え応援祭のお知らせ☆

みささんこんにちは。 4rパソコンショップでは、現在買い替え応援祭りを開催しています。 もうすぐ、...
今年大好評の「パソコン講座」について

今年大好評の「パソコン講座」について

パソコン講座 パソコンを使っていて「思い通りに書類が作れない事」、「意味が分からない事」を誰しも...
4rPC-SHOPパソコンの陳列棚を新しくしました。

4rPC-SHOPパソコンの陳列棚を新しくしました。

パソコン陳列棚をリニューアルしました。 これからパソコンを並べていきます。 棚にバックライトの間...

mBotを組み立てました。Part.2

「mBotを組み立てました。Part.1」の続き。 引き続き、mBotの組み立てです。 前回はモーターの取付からセンサー類の取付まで行いましたので 今回は基盤...